抹茶ブームの理由
抹茶がイギリスで大人気を博しています。
その理由は、抹茶が「健康に良い」とされ、多くの人々に支持されているからです。
「抹茶が健康によい」とされる理由は多岐にわたります。
その最大の特長は、一般的な緑茶が抽出液を飲むのに対し、抹茶は茶葉をまるごと粉末にして摂取するため、水に溶けない栄養素まで余すことなく取り入れられる点です。

□■健康効果と含まれる成分■□
●豊富な抗酸化物質(カテキン)
抹茶に多く含まれるカテキンはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用を持ちます。
体内で増えすぎた活性酸素を除去し、細胞の酸化ストレスを軽減することで、老化や生活習慣病(動脈硬化、心疾患、一部のがんなど)の予防に役立つとされています。
血糖値の急激な上昇を抑える効果も期待され、糖尿病予防に役立つ可能性があります。
カテキンは殺菌・抗菌作用があり、虫歯や口臭予防、さらにはインフルエンザなどのウイルスが細胞に付着するのを防ぎ、風邪予防にも寄与するといわれています。
花粉症などのアレルギー反応の原因となるマスト細胞の活性化を抑制し、ヒスタミンの放出を抑える働きも期待されています。
●リラックス効果と集中力向上
抹茶に多く含まれるテアニン(アミノ酸の一種)は、お茶のうま味や甘味の元となる成分です。
脳に直接働きかけ、アルファ波(ゆったりと落ち着いたときに現れる脳波)を増加させることで、リラックス効果やストレス軽減、不安解消に役立ちます。
テアニンは、カフェインと同時に摂取することで、カフェインの覚醒作用を穏やかにしつつ、集中力や処理能力を向上させる相乗効果が報告されています。
集中力を保ちながらも興奮しすぎないという特徴、リラックス効果により、睡眠の質を高める効果も期待できます。
●デトックス効果と血液浄化
抹茶の鮮やかな緑色はクロロフィル(葉緑素)によるもの。クロロフィルは体内の毒素排出を助け、血液浄化作用があるとされています。
食物繊維も豊富に含まれており、腸内環境を整え、便秘改善やデトックス作用をサポートします。
●美容効果
抹茶に含まれるビタミンA、C、Eは、肌のうるおいを保ち、シミやシワ、たるみの予防、肌バリア機能の向上に役立ちます。
●その他
集中力アップや疲労回復、代謝促進効果があります。
緑茶には少ないとされるルテインやビタミンKも抹茶には豊富に含まれています。
ルテインは目の健康維持に、ビタミンKは骨の健康維持に重要な役割を果たします。
これらの成分が相乗的に作用することで、抹茶は心身の健康維持に多くのメリットをもたらす「スーパーフード」として世界中で注目されています。
イギリスでの抹茶ブームは今後も続くと予想され、諸外国でも抹茶人気のようですが日本はどうなんでしょうね?
「心と体を癒す抹茶、日本人ならもっと飲むべきです!」…なのですが、私はほとんど飲みません(興味本位で通ったお茶教室で「抹茶は合わない」ことに気付きました)。
『はる訪問看護ステーション』では、新規ご依頼・お問い合わせの受付中です。お気軽にご連絡ください!
『はる訪問看護ステーション』では、訪問看護師さんを募集中です!ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!