はるブログ
これも「墜落分娩」?

「墜落分娩」。耳慣れない方もいらっしゃるかもしれませんね。これは、医療機関ではない場所で、急に、そしてあっという間に赤ちゃんが生まれてしまうことを指します。自宅のトイレや、移動中の救急車の中、あるいはもっと予期せぬ場所で […]

続きを読む
はるブログ
資生堂の新しい日焼け止め技術

資生堂が2025年5月に発表した、新しい日焼け止め技術「次世代ミネラルサンスクリーン技術」は凄い技術のようです。 簡単にまとめると… ●ポイント1普通の商品は、白浮きしないように最初から粒を細かくバラバラにしますが、資生 […]

続きを読む
はるブログ
「七夕」と「そうめん」

「織姫と彦星が年に一度、天の川で再会するロマンチックな夜」——そう聞くと、つい空を見上げたくなりますが、七夕のルーツをたどると、実はずいぶんと奥深い話なんです。 もともとの七夕は、中国の「乞巧奠(きこうでん)」という行事 […]

続きを読む
はるブログ
いつまで仏壇を置く?

「仏壇じまい」とは、仏壇を手放すことを指し、現代では様々な理由から行なわわれることが増えています。 主な理由は、「住まいの事情(スペース不足)」「後継者不在(子供や親族が引き継がない)」、「信仰やライフスタイルの変化(供 […]

続きを読む
はるブログ
短冊の「色」の意味を知っていますか?

来週月曜日(7月7日)は七夕ですね。笹の葉に飾られた色とりどりの短冊を見ると、「今年も夏が来たなぁ」と感じる人も多いのではないでしょうか。 短冊に願い事を書くのは、七夕の定番イベントです。その短冊の色は深い意味を持ってい […]

続きを読む
はるブログ
夏になると忙しくなる理由

夏になると忙しくなるような気がしませんか?子供の夏休み、仕事も意外と忙しい、暑さによる疲れが溜まる…というような事情もありますが、楽しい(楽しくなりそうな)予定も多いのが「夏が忙しく感じる理由」でしょうか。 2025年7 […]

続きを読む
はるブログ
和風月名『文月(ふみづき)』

旧暦の7月は「文月(ふみづき)」という名前で知られています。この「文月」という言葉の由来、気になりませんか?昔は暑中見舞いを送るのが一般的で、郵便サービスもなかった時代です。そのため、相手に届くまでに時間がかかるため、今 […]

続きを読む
はるブログ
25年先には気温が47度になる…かも?

毎年暑さが厳しくなっていますが、「2050年には気温が47度になるかも」と仏専門家が発表しています。さすがにそこまでの気温上昇はないだろうと思いますが、AIによると『特定の厳しい排出シナリオ(温室効果ガスの排出削減が進ま […]

続きを読む
はるブログ
「参議院選挙」投票日

政府は、「参議院選挙」を7月3日公示、20日投票の日程で行なうことを閣議決定しました。今回の参議院選挙は、248議席のうち、改選の124議席と東京選挙区の欠員の補充をあわせて125議席を巡っての争いです。論戦は「物価高対 […]

続きを読む
はるブログ
「7月5日大災害」の予言

「今年7月5日に日本で大災害が起きる!」と世間を騒がせた予言。その震源地とも言える漫画家「たつき諒さん(70)」が、このたび新たな著書を出版されました。ご存じの通り、たつきさんの著書『私が見た未来 完全版』は「東日本大震 […]

続きを読む