自転車の交通違反 即検挙の反則行為
警察庁は2025年9月、「自転車ルールブック」を公表し、来年4月から導入される青切符制度(交通反則金制度)の詳細を明らかにしました。
青切符を切られることのないように交通法規を守るのは当然ですよね。
●青切符制度について
・対象:16歳以上の自転車利用者
・反則金:3,000円~12,000円
・違反例:信号無視、歩道の逆走、無灯火など
今回の警視庁発表では「即検挙(警告なし)」される違反行為も挙げられています。

●即検挙(警告なし)の違反行為
・走行中にスマートフォンで通話・画面を注視する行為
・遮断機が下りた踏切への進入
・ブレーキのない自転車の運転
・スピードを出して歩道を暴走
・信号無視による交差点進入
・複数の違反を同時に行なう
・警察官の指導警告に従わず違反を継続
これらは「一発アウト」で即検挙の対象となり、場合によっては刑事処分(赤切符)や逮捕につながる可能性もあるとされています。
便利な移動ツールとして使われる自転車。
自転車の事故や違反が増加している現状を考えると「交通安全の強化」も必要なのかもしれませんね。
『はる訪問看護ステーション』では、新規ご依頼・お問い合わせの受付中です。お気軽にご連絡ください!
『はる訪問看護ステーション』では、訪問看護師さんを募集中です!ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!