男性の家に「みりん」があったら注意!
10年ほど前にタレントで女医の西川史子さんがテレビで発した一言が話題になりました。
「交際中の男性の部屋に行き、台所に「みりん」があったら自分以外の女がいる浮気中の男だ」というものです。
私、「みりん」は買ったことがないです。
そもそも「みりん」がどういうものかよくわかっていません。
レシピに「みりんを入れる」と書いてあっても(なくても構わないかな)と醤油と砂糖で代用します。
料理に深みや甘さ、テリを加える役割があるようですが、そこまで料理にこだわりがないために(いらないな)と買うことはありません。
「みりん」を使う使わないでそんなに違うものですかね?
ただでさえ冷蔵庫の調味料を使いきれずに捨てることが多いので余計なものは買いたくありません。
ネットで調べると「絶対に必要なものではありませんが」と記載されています。
女性は「みりん」にこだわりがあるのでしょうか?(絶対に欠かせない調味料?)

料理好きの男性以外は「みりん」を買うことは少ないと思います。
もし、ひとり暮らしの男性の家に「みりん」があったら、女性が作った料理にいろいろと注文をつける「口煩い料理好きの男」の可能性もあります。
いろんな意味でご注意ください。
『はる訪問看護ステーション』では、新規ご依頼・お問い合わせの受付中です。お気軽にご連絡ください!
『はる訪問看護ステーション』では、訪問看護師さんを募集中です!ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!