警察署で「免許更新」手続き
近所の警察へ免許更新に行ってきました。

いつもは車で1時間弱かかる免許センターに行って即日交付で貰っていたのですが、今回は警察署で初めての免許更新。
マイナンバーカードと一体化したいと意気揚々と出かけたのですが、着いたときにマイナンバーカードを忘れたことに気づき、取りに自宅に帰る時間もない(受付終了直前に警察署に到着)ために免許証だけ貰うことにしました。
そもそも週に2回しか更新手続きができないのが不便ですね。
おまけに誕生日が過ぎて1ヵ月しか猶予がないのも不便(あと数日でその期間をすぎてしまう!)
更新失敗は避けたいので渋々更新しました(スケジュールを立てない自分が悪い?)。
免許証の裏には「更新手続き中」のハンコと期限までの日付(知人に自慢したくなる?)
50日後に警察署に取りに来るようにとのこと。
手続き自体は楽なものでした。
書類提出などを含めて45分くらいで終了しました。
「交通安全協会」への加入勧誘が(いつものように)鬱陶しいのは変わらずですが…。
警察署での免許更新のメリットは「自宅から近い」「深視力検査時の対応が柔軟」「空いている」という点でしょうか?
デメリットは、「新しい自動車免許証が即日交付されない」「違反運転者は警察署で更新手続きができない」という点ですね。
正直、免許センターのように込み合わずに楽でした。
未経験の人も「即日交付」にこだわらなければ、警察署での免許更新を考えてみてはいかがでしょう。
『はる訪問看護ステーション』では、新規ご依頼・お問い合わせの受付中です。お気軽にご連絡ください!
『はる訪問看護ステーション』では、訪問看護師さんを募集中です!ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!