国勢調査「インターネット回答」の手順

5年おきに実施される国勢調査は、暮らしの根幹を支える大切な統計調査です。

国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象に「人口」や「世帯構成」、「就業状況」などを把握することで、以下のような目的に役立てられています。

・行政施策の計画や判断の基礎資料(子育て支援、防災、都市計画など)
・衆院選挙区の区割りや地方交付税の算定
・民間企業の経営判断や出店計画、学術研究の基礎資料
・住民基本台帳では把握しきれない実態(単身赴任や未届けの同居など)をカバー

2025年(令和7年)国勢調査のスケジュールは下記のようになっています。

近年は「インターネット回答」を利用する人が増えています(2020年国勢調査での「インターネット回答率」は全国で37.9%の2,000万世帯以上)。
「時間と場所を選ばずに回答可能」「郵送や対面でのやり取りが不要」などのメリットは大きいですね。

◆国勢調査2025インターネット回答の手順
(1)回答サイトへのアクセス
 スマホ:調査書類に記載されたQRコードを読み取る。
 パソコン:封筒に記載されたURLを入力するか、「国勢調査オンライン」で検索して公式サイトへアクセスする。
 ※パソコンの場合、URL「e-kokusei.go.jp」と入力して公式サイトにアクセス可能。
(2)ログインする
 調査書類の「インターネット回答依頼書」に記載されたログインID(8桁)とアクセスキー(4桁)を使ってログインします。
 QRコードからアクセスした場合は、IDとキーが自動入力されます。
(3)回答を入力する
 世帯員に関する項目:氏名、性別、生年月日、続柄、国籍、配偶者の有無、就学・就労状況、通勤・通学手段など。
 世帯に関する項目:勤務先情報や住居の種類など。
(4)内容を確認して送信
 入力内容に間違いがないか確認します。
 最後に送信ボタンを押して完了。
 ※パスワードの設定は、必ずしも必須ではありません。
◎念のため、完了画面をスクショや印刷して保存しておくと安心です。

【調査期日】
 2025年10月1日(水)
【対象】
 この日現在で、日本国内に住んでいるすべての人と世帯。
【調査票などの配布】
 2025年9月20日(土)頃から順次
 調査員が各世帯を訪問し、「インターネット回答のご案内」や紙の調査票を配布。
【回答期間】
 インターネット回答:2025年9月20日(土)~10月8日(水)
 紙の調査票:2025年10月1日(水)~10月8日(水)
◎提出世帯への督促・回収が実施されます。

どうせやらなければならない作業。
「インターネット回答」が利用できる人は早めに片付けておきましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です