「ジェラート」食べたい!

「ジェラートの日」は毎年8月27日に制定されています。

その由来は、1953年8月27日に映画『ローマの休日』がアメリカで公開されたことによるもの。
この映画で主人公のアン王女(オードリー・ヘップバーン)がローマのスペイン階段でジェラートを食べるシーンが世界的に注目を集めました。
この記念日は、日本ジェラート協会によって設けられ、ジェラートの魅力を広く伝える目的があります。

ジェラートはアイスクリームの一種ですが、日本との違いは空気の含有量(オーバーラン)が少ない点。
日本のアイスクリームは30~100%ほど空気を含むのに対し、ジェラートは20~30%程度で、「濃厚でなめらかな食感」が特徴のようです。
少し柔らかい状態で提供されるため、素材の風味が強く感じられるとのこと。

私はジェラートというものを食べた記憶がありません。
すごく損した気分でいます。

ジェラートのフレーバーは種類が多いようですね。
野菜系、和風・日本食材系、アルコール風味系など。
ゴーヤジェラート、味噌ジェラート、いかすみジェラート…。
美味しいのか美味しくないのか微妙なジェラートも中にはあるようですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です