トランプ関税発動!

今日からトランプ関税が発動します。
日本とアメリカの間で合意された関税率は15%
輸入品や自動車部品などの商取引が対象となっています。
政策の背景には、「貿易の均衡を図ること(貿易赤字解消)」「米国内で雇用を増やす目的」「外国への圧力として使う」などの理由があります。

関税率が15%に設定されたことで、日本の生活用品の価格も大きく影響を受けることになります。

・自動車関連:日本車および輸出車部品に課税されるため価格が上昇。
・家電製品:冷蔵庫や炊飯器、スマートフォンなどの価格が影響を受ける可能性。
・食品関連:米国産の小麦を原料とするパンやうどん、乳製品などが対象。
・エネルギー資源:ガソリンや灯油の価格上昇。

輸入原材料に依存する製品(ティッシュペーパーや洗剤などの生活用品)も上がりそうです。

物価高騰で何でも値上がりしているというのに、まだ値上がりするのでしょうか?
確かにトランプ大統領が当初言っていた「25%の関税」よりは下がりました。
それを(少しはマシになった)(最悪ではない)と喜ぶ声もあるようですが…。
円高が進むと一部輸入品(小麦などの食料品やエネルギー関連(石油やガス)が安くなる可能性も指摘されていますが、為替レートや貿易関係の動向次第で結果が変わるため見通しは不確か。
相互関税(お互いに同率の関税)の影響もどのようになるのやら…。

非常に大事なことなのでもう一度書きますが、物価高騰で何でも値上がりしているというのに、まだ値上がりするのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です