参議院選挙の投票先は決めました?

参議院選挙の投票日は7月20日(日)です。
選挙戦も終盤になり、各政党の選挙活動も激しくなっていますね。

今回の選挙で挙げられている「争点」をまとめてみます。

■物価高と家計支援策
 食料品やエネルギー価格の高騰に対する対策、賃上げ、所得税減税、各種給付金など。
■税制・消費税の見直し
 消費税率の引き下げ・凍結、あるいは社会保障財源としての維持、その他税制改革(法人税、所得税など)。
■年金制度と少子高齢化への対応
 年金制度の持続可能性、少子化対策(子育て支援、教育費負担軽減など)、高齢者医療・介護の財源確保。
■産業競争力強化
 企業税制、最低賃金、再生可能エネルギー・原発政策、労働市場改革など。
■医療・介護制度の財源問題
 医療費の自己負担割合、地域医療の維持、介護人材の確保など。
■子育て支援
 幼児教育・保育の無償化、児童手当の拡充、待機児童問題の解消など。
■ジェンダー平等
 選択的夫婦別姓、男女間の賃金格差是正、女性の社会進出支援など。
■貧困・格差対策
 生活困窮者支援、社会的弱者の支援、都市と地方の格差是正など。
■防衛費の拡大と外交安全保障
 防衛力強化の必要性、財源、憲法9条との関係、周辺国との外交関係。
■外国人政策
 外国人労働者の受け入れ、在留資格、社会統合など。
■憲法改正
 憲法9条改正、緊急事態条項の新設、参議院の合区解消など。
■環境・エネルギー政策
 カーボンニュートラルへの取り組み、原発の再稼働・新増設、再生可能エネルギーの導入拡大。
■デジタル化推進
 マイナンバーカードの普及、行政のデジタル化。
■地方創生
 東京一極集中是正、地域経済の活性化。

争点、多過ぎませんか?
年齢や性別、置かれた環境により注目ポイントは変わりますので、気になる争点については自分なりに確認しておく必要がありますね。
ひとつの情報源で投票先を決めるのではなく、ニュースやインターネット情報など複数の情報源を参考にして投票に臨みましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です