「痩せたい」願望
近年、メディアの影響で、特に若い女性たちの間で「痩せていることは美しい」という価値観が強まっています。
この風潮に伴い、『20代女性の約5人に1人が低体重、普通体重の2人に1人が痩せたいと考えている」という調査結果が明らかになっています。
◆調査:マイウェルボディ協議会 プレスリリース
https://mywellbody.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/release_240830.pdf
モデルや芸能人を見て「痩せていないとかわいくない」という意識(恐怖?)があるのでしょう。
調査データから、普通体重の方がより他者からの評価を気にし、罪悪感や、痩せ欲求を抱えた苦しいダイエットを行なっている傾向がうかがえます。
ただ、行き過ぎた「痩せ」は、深刻な健康リスクがあります。
ちょっと調べただけでも下記のようなリスクがありました。
・免疫力の低下
・骨粗鬆症
・貧血
・低栄養
・無月経・不妊
・臓器機能の低下:
・体温調節機能の低下
・消化器系の問題
・精神的な問題
・手術後の合併症リスク
日本肥満学会の小川渉常務理事は、「日本の20代女性で『痩せ』に該当する人の割合は20%。先進国の中でも突出しています」と指摘します。
若い女性も、健康の大切さは理解していますが、今はビジュアルを優先したい」という考えのようです。
美しさも恋愛・結婚、人生も「健康な体」が基本にあると思うのですが…。
理想の体重の目安として、「標準体重」「美容体重」「モデル体重」という3つの体重の計算方法があります。
チェックしてみましょう。

【標準体重】
BMIが22で計算された体重で、最も健康的と言われる体重です。
計算式:標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
例:身長158cmの場合、54.9kg。
【美容体重】
BMIが20で計算された体重で、見た目がスリムな体重です。
計算式:美容体重(kg)=身長(m)×身長(m)×20
例:身長158cmの場合、49.6kg。
【モデル体重】
BMIが17で計算された体重で、健康的な体重範囲の下限に近くにあり低体重に分類されます。
計算式:モデル体重(kg)=身長(m)×身長(m)×17
例:身長158cmの場合、45.0kg。
痩せ方や体質にも関係あるのかもしれませんね。
私の(元)配偶者は数値的には痩せている分類でしたが「痩せ過ぎ」のレベルには感じられませんでした(身長173センチ、体重47キロ(バスト96))。
『はる訪問看護ステーション』では、新規ご依頼・お問い合わせの受付中です。お気軽にご連絡ください!
『はる訪問看護ステーション』では、訪問看護師さんを募集中です!ご興味のある方、お気軽にご連絡ください!